現在の募集
掲載日 |
募集期間 | 種類 |
内容 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
2025年4月1日(火) |
2025年5月30日(金) (ただし適任者が決定次第、応募を締め切ります) |
特定研究員 |
特定研究員(有期雇用)の募集 https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/news-450 【職務内容】 植物の原形質連絡の形成と制御、長距離シグナル伝達、接木の分子機構に関する研究及び関係する業務 【勤務場所】 京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻 植物学系 植物生理学 野田口研究室 大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等 ・京都市左京区北白川追分町 京都大学理学部2号館 ・交通:市バス・農学部前バス停 徒歩3分 京阪電車・出町柳駅 徒歩 15分 (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等 【職種】 特定研究員(有期雇用) 【募集人数】 3名 【着任時期・雇用期間】 採用決定後なるべく早い時期 ~ 2026年3月31日 (契約は1年更新で、雇用期間満了後に更新する場合あり。ただし、採用日から最長10年まで。契約の更新は、 契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、経営状況、雇用されている 外部資金の受け入れ状況等を勘案して判断する。) 【勤務形態】 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45 分相当) ・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00) 超過勤務を命じる場合あり 休日:土、日曜、祝日、年末年始、創立記念日 【給与・手当】 本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定(年俸制) 年俸額には、諸手当相当分を含む(手当別途支給なし) (博士号取得者:月額 30 万円以上) 【社会保険】 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入 【応募条件】 博士または PhD の学位を有する方、または着任までに博士の学位取得見込みの方 以下の条件を満たす方が望ましい (1)分子生物学の研究経験がある方 (2)顕微鏡観察の研究経験がある方 (3)情報学の研究経験がある方 【提出書類】 ◎応募書類 (1)履歴書(写真貼付、学歴、職歴、学会活動、受賞歴、賞罰などを含む) (2)業績リスト(論文および学会等での発表) (3)研究概要および抱負(合わせて 2000 字程度) (4)その他、参考資料(競争的資金獲得状況など) (5)意見を伺うことができる2名の方の氏名と連絡先 以上を PDF 化して E-mail で下記送付先に送付してください。 【選考方法】 書類選考の上、面接を実施します。面接者には日時等詳細について電子メールまたは書面にてご連絡し ます。なお、面接時の交通費等は応募者の自己負担となります。 審査結果は、決定次第、本人宛電子メールまたは書面にて通知いたします。 【送付先・問い合わせ先】 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻 野田口 理孝(教授) メールアドレス: notaguchi.michitaka.4k(at)kyoto-u.ac.jp (at)を@に置き換えてください。 【備考・その他】 選考過程及び採否の理由については一切お答えいたしかねます。 応募書類は、正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することはありません。 なお、応募書類返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。 京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待しています。 京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された 場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。 |
|
2025年4月1日(火) |
適任者が決定次第、応募を締め切ります |
技術補佐員(時間雇用職員) | 詳細はこちら |
待遇、詳しい仕事内容などお気軽にお問い合わせください。
大学院生・留学生
大学院生・留学生・日本学術振興会特別研究員の受け入れを積極的に行っております。当研究室で研究がしたい、という方はぜひご相談ください。